STUDIO F+のPhoto Blog

デジタル映像スタジオSTUDIO F+の写真専門ブログです

矢部太郎さんの「大家さんと僕」と僕(番外編)」

すでに7月半ば
コロナ時代に突入した2020年は
世界中を巻き込んだカオスな状態に

命が先か、経済が先か
いやどちらも大切だと言いますが
どう考えても命の方が大切だと

天災も世界中で相次いで発生している中
これは一国の問題ではなく
地球規模での問題であることは
疑いようがないわけで

今まで通りの経済発展を進めれば
人類は地球に住めなくなる日が
必ず来るような気が
まるで
SF小説や映画で描かれた皮肉が
現実のものとなりつつあるのが
2020年ではないのかと
いわば
人類の分岐点の年が2020

火星に人類が生活を始める前に
スペースコロニーを大真面目に
検討しなくてはならなくなり
富裕層なら宇宙に行けるが
貧困層は地球に取り残されるという

あれ?
こんな話どっかで聞いたことがあるような

そんな事を考えつつ
ふと書店で目に止まった本をご紹介

矢部太郎さんの著作
「大家さんと僕」と僕(番外編)」です

f:id:studiofplus:20200715114000j:plain

(新潮社)

www.shinchosha.co.jp

 

言わずと知れたベストセラー漫画
「大家さんと僕」の制作裏話が
書かれているのが本書で

私が矢部太郎さんを注目したキッカケは
NHKで仕事をしているときに
昼休みの「ばらえ亭」でいつもの席に座り
スマホで最新タブレットの動向を
ずーっと注視していた頃に遡ります

当時の私はiPad ProかMicrosoft
surface Proのどちらを購入しようかと
悩んでいました

とてもくだらない悩みではありますが
当時はまだコロナ騒動が起きる前で
世間もかなり呑気な雰囲気でした

スマホでスペック、価格を比較し
何ができて、何ができないのかを
リストアップし、自分に必要な道具は
どちらなのかをじっくり考えていたのでした

iPadなら3万円台で購入できますが
スペックがiPad Proよりショボいうえ
第一世代のペンシルしか使えない

一方で
surface Pro 7は価格が高く
日本マイクロソフトの策略で
Officeがもれなく付いて来る
海外のsurfaceにはOfficeナシが
あるんですがね

スマホで調べていたところに
あの矢部太郎さんのインタビュー記事を
目にしたのです

その記事によると
当時の矢部さんはMicrosoft
surface Proで漫画を描いていたらしく
surfaceで漫画が描けるのか?と
驚いた私は
surface Proで絵を描いている
サイトを手当たり次第に見ていたのです

その当時から「大家さんと僕」は
すでに話題になっていましたが
私はベストセラー本に興味がなく
スルーしていたのです

しかし
持ち運び便利なタブレット
文章が書けて、絵も描けると
矢部太郎さんが絶賛していたのを見て
surface Proにしようかなと
心が動きかけていたのでした

それがです
「大家さんと僕」と僕(番外編)」
を読んでひっくり返ったのは
矢部太郎さんが現在持ち歩いているのは
なんと!AppleiPad
しかも
執筆しているデスクには
surface Proの姿は無く
仕上げはiMacワコムの液タブを
使っているではありませんか!!

surfaceはどこに行ったのか?!

「大家さんと僕」の感動を通り越して
(まだ読んでないのですが)
iPadを使用している矢部さんに驚いたのです

確か
日テレの夕方のニュース番組でも
矢部太郎さんが出演されていて
自宅で執筆している姿が映像で流れたのですが
ここでもsurfaceの姿はなく
iMaciPadは便利ですね〜という
矢部さんのApple寄りのコメントが!!

まあ、使いやすければ
どっちでも良いのでしょうがね

私はと言うと
あれだけ悩んだにも関わらず
現在もまだタブレットは購入しておらず
コロナ流行にともない
テレワークを推奨するあまりに
surface Proの値段が徐々に上がり
ますます購入する機会を失いました

来年はAppleは脱インテルのマシンを
発表するでしょうし
Microsoftもそれを見て
surface Proの最新版を発売するでしょう
それまで購入は諦めました

さて最後に
「大家さんと僕」と僕(番外編)」ですが
ヘタウマ漫画と言われつつも
笑いと感動が話題を呼び、
あの手塚治虫賞まで受賞したという
「大家さんと僕」の執筆に隠された
矢部太郎という人の頭の中を
少し垣間見ることができる内容でした

私が驚いたのは
4コマ、8コマ漫画を描く上で
しっかりと矢部さんなりに分析をして
執筆していたという事実でした

このシーンは東村アキコさんの漫画から
とか
8コマ漫画の描き方は
木下晋也さんの「ポテン生活」から
学んだとか

なるほど
映画を作る時もそうなんですが
自分の好きな作品を観て
真似るところから入るところは
漫画も映画も同じなんですね

コロナのワクチンが完成するまでは
安心できる状態にないと思いますので
みなさまもくれぐれもご注意ください
 
あまり更新はしてませんが
YouTubeにも実はチャンネルを作っています
STUDIO F+のYouTubeチャンネル

www.youtube.com

 

アメーバーが提供しているホームページ
amebaownd.comにも
STUDIO F+のページを開設中です
まだ少ししかできていませんが
こちらも御覧ください

STUDIO F+ amebaowndぺージ

studiofplus.amebaownd.com


 
STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp


 
新STUDIO F+公式ホームページ

https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

(海外SFドラマ)マンダロリアン (Mandalorian)

日本でも配信がスタートしたDisney+

ディズニーとルーカスフィルムが組んだ

テレビシリーズ「マンダロリアン

(Mandalorian)もシーズン1の全8話を

観ることができるようになりました

 

そもそも「マンダロリアン」とは何か?

 

スターウォーズ辞典によると、

マンダロリアン(Mandalorian)とは、

惑星マンダロアの民を指す族称で、

クローン大戦を経て、ダースモール、

ダースシディアスといった、

シス側の支配下に置かれた民族のこと

 

マンダロリアンは血にまみれた歴史を持ち、

戦士団の伝統である装甲服マンダロリアン・アーマーは、

惑星マンダロアの戦士部族が着用した伝統的な装甲服であり、

賞金稼ぎのジャンゴ・フェット、ボバ・フェットは

マンダロリアン・アーマーを着用していた

 

私はジャンゴやボバフェットらの

賞金稼ぎの物語かと思っていたのですが、

かつてマンダロリアンに命を救われた少年が

マンダロリアン・アーマーを身にまとって

活躍する物語が正解のようですね

 

f:id:studiofplus:20200628163119j:plain

 

今回の「マンダロリアン」の舞台は

映画版エピソード6「ジェダイの帰還」から5年後

銀河帝国の崩壊からファースト・オーダーが

出現する以前

 

本作の出演者ですが、

さすがはディズニーらしくかなり豪華!

 

主人公のマンダロリアンに『ゲーム・オブ・スローンズ』の

オベリン・マーテル役だった、ペドロ・パスカル

 

あの「ロッキー」のアポロ・クリード役だった

カール・ウェザースがギルドの元締め役

 

「48時間」や「ケープフィア」などに出演した

ニック・ノルティがアグノートの声役で出演

 

ブレイキング・バッド」の黒幕「ガス」

(グスタヴォ・“ガス”・フリング)を演じた、

ジャンカルロ・エスポジートが帝国の黒幕で登場し

 

極めつけは

ドイツの映画監督で「アギーレ神の怒り」

「フィツカラルド」を手がけた

ヴェルナー・ヘルツォーク監督が旧帝国軍人役で登場!

 

すごい出演陣ですなぁ

 

製作総指揮と脚本を映画「アイアンマン」で

監督としても有名になった、役者でもある

ジョン・ファヴロー(Jon Favreau)が行い、

 

各エピソードを以下の監督が演出を行ってます

エピソード1、5を

スターウォーズの「クローン・ウォーズ」のテレビシリーズ、

映画版を手がけた、デイブ・フィローニ(Dave Filoni)

 

エピソード2、6を

アメリカの監督、

リック・ファミュイワ(Rick Famuyiwa)が手がけ、

 

エピソード3、7を

カナダのトロント出身の女性監督、

デボラ・チョウ(Deborah Chow ) 

 

エピソード4のみを

ロサンゼルス出身の女優、演出家で、

父があの映画監督、ロン・ハワードという

ブライス・ダラス・ハワードBryce Dallas Howard)

映画「ジェラシックワールド」シリーズの

クレア・ディアリング役で一躍有名になった人物

 

エピソード8のみを

ニュージーランド出身の役者、監督で

「マイティソーバトルロイヤル」や

ジョジョ・ラビット」ではヒトラー役を演じた

タイカ・ワイティティ(Taika David Waititi)

が手がけています

 

ちなみに脚本は、

エピソード1、2、3、4、7、8を

製作総指揮のジョン・ファヴローが手がけ、

エピソード5をデイブ・フィローニ、

エピソード6をクリストファー・ヨストが

共同脚本として参加しています

 

全エピソードを観た感想として、

日本の小池一夫 & 小島剛夕

日本の時代劇漫画「子連れ狼」を

ディズニーがSF西部劇に仕上げた

テレビドラマだなと思いました

 

マンダロリアンは、ルーカスフィルム製作ではありますが

ディズニー印な作品でもあるので、

HBOの人気シリーズ「ゲーム・オブ・スローン」のような

バイオレンスと性描写がハードな大人向けファンタジードラマ

ではなく、大人も子供も楽しめる内容になっており、

往年のスターウォーズファンなら

至るところに出てくる小道具、登場人物に

懐かしさを感じさせる仕掛けも

 

個人的には、

第2話 「ザ・チャイルド」

(リック・ファミュイワ演出 ジョン・ファヴロー脚本)

第6話 「囚人」

(リック・ファミュイワ演出

クリストファー・ヨスト&リック・ファミュイワ脚本)

は面白かったですね

 

 

第6話「囚人」の脚本を手がけた、

クリストファー・ヨスト(Christopher L. Yost)は

アメリカのミズーリ州出身で

マーベルのアニメシリーズ「アベンジャーズ」の脚本を手がけており、

海外テレビシリーズ化が決定した

日本のアニメ「カウボーイ・ビバップ」の

ドラマ版の脚本も手がけると発表されている人物

 

他のエピソードは、物語、展開が

予想通りの結末なのと、あまりにも予定調和で

完璧に終わっていくので、イマイチでした

 

特に

デボラ・チョウとブライス・ダラス・ハワード

タイカ・ワイティティの手がけたエピソードは

演出力不足を感じました

 

ブライス・ダラス・ハワードの第4話は

黒澤明の「七人の侍」のコンセプトを

そのまま使ったものの、かなりスケールの小さい

ご都合主義的な展開で

 

タイカ・ワイティティの第8話は

エピソード冒頭のスカウトトルーパー2人組の

コントのようなやり取りや、賞金稼ぎドロイド

IG-11が大暴れするシーンは面白いのですが、

エピソードとしてのまとまりがない。

タイカ・ワイティティ監督という人物は、

無茶苦茶な演出を平気でやってしまう

映画版スターウォーズエピソード8の

ライアン・ジョンソンのような印象を受けます

 

ILMが作り上げたという、最新撮影システム

StageCraft – An end-to-end virtual production solution

というヴァーチャルステージが一部で話題になりましたが

このステージで次はオビ・ワンが撮影されるのかもしれません

 

さて最後にネットからかき集めた

マンダロリアンのトリヴィアをまとめました

 

(マンダロリアン・トリヴィア)

ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミル

カメオ出演(声のみ)していた

 

エピソード1のカーボナイト

(ブロンズ化された)お尋ね者の中に、

あのジョージ・ルーカスがいる

 

ベイビー・ヨーダ(ザ・チャイルド)は50歳

 

第6章の最後にX-Wingが登場するが、

そのパイロットが実はディブ・フィローニ、

リック・ファミュイワ、デボラ・チョウといった

各エピソードの演出家だった

これはディブ・フィローニが

総指揮のジョン・ファヴロー

ジョークで提案したものが実現したとのこと

 

ようやくコロナが終息か?

と思いたいのですが

ワクチンが完成するまでは

安心できる状態にないと思いますので

みなさまもくれぐれもご注意ください

 

あまり更新はしてませんが

YouTubeにも実はチャンネルを作っています

 

STUDIO F+のYouTubeチャンネル

http:// https://www.youtube.com/channel/UCSeu73OYeDYByrTerpmJNTQ

 

STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp

 

新STUDIO F+公式ホームページ

https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

 

アメーバーが提供しているホームページ

amebaownd.comにも

STUDIO F+のページを開設中です

まだ少ししかできていませんが

こちらも御覧ください

 

STUDIO F+ amebaowndぺージ

https://studiofplus.amebaownd.com/

NHKの社員食堂のラーメン

今年も梅雨は短いのでしょうか?
すでに真夏日が続いており、
もしオリンピックが開催されていたら
東京でマラソンは厳しかったでしょうね

さて、今回のブログはNHKの社食です
1F、5Fと大きな社食がありまして
私が良く使うのが5Fの「ばらえ亭」

今回の写真は1Fの社食のラーメンです
見てください、この価格!

 

f:id:studiofplus:20200618150609j:plain



このご時世に、280円とは!!
味はともかく、醤油ラーメンが食べられます

1Fの食堂を通称で、1食(いっしょく)
5Fの食堂を5食(ごしょく)と
呼んでいる人がいたらNHKの社員かスタッフ
かもしれません

ちなみに
味噌ラーメンはこんな感じです

 

f:id:studiofplus:20200618150625j:plain



味噌ラーメンは500円なんですね

NHKの社食も昼時は大混雑します
座る席の確保すら難しい
なので私は
人気を避けて15時過ぎに静かになった
ばらえ亭に行ってました

私はフリーのディレクター兼映像編集者として
いろいろな現場の社食で食べてまして、
赤坂のTBSの社食にもよく行きました
窓の外に国会議事堂がぼんやり
ライトアップされてるのを見ながら、
晩御飯を食べてました

あとめずらしい社食だと、
商社の伊藤忠商事の社食
こちらは地下にある、
ものすごく広いワンフロアが社食で、
昼時になると社員やらスタッフが詰め掛けて
座席を確保するのが大変なほど
まるで大きなビュッフェのような感じでした

社食ではありませんがアメリカの
アラスカ大学アンカレッジ校の寮に
隣接したカフェテリアでは
毎晩、ピザを食べてましたね
当時、給仕のバイトをしているのが
ほぼロシア人留学生ばかりだったのが
印象に残ってます

ロシア人女性は美人が多いと言いますが
確かに綺麗な女性が多かったように思います

私がアンカレッジ校で写真のクラスを
初級、中級まで受講したのですが、
この時にカフェで働いていた
ロシア人女性のマリアに声をかけ
大学のスタジオでポートレイトの
撮影をしたことがあります

その写真をたまたま見つけた
大学生写真コンテストに応募すると、
私の撮影したマリアの写真が入選し、
後日、マリアに写真をプレゼントした
ことがありましたね
もう20年前の話ですが(笑)

ようやくコロナが終息か?
と思いたいのですが
ワクチンが完成するまでは
安心できる状態にないと思いますので
みなさまもくれぐれもご注意ください

 

あまり更新はしてませんが
YouTubeにも実はチャンネルを作っています

STUDIO F+のYouTubeチャンネル

www.youtube.com

STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp

新STUDIO F+公式ホームページ

https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

アメーバーが提供しているホームページ
amebaownd.comにも
STUDIO F+のページを開設中です
まだ少ししかできていませんが
こちらも御覧ください

STUDIO F+ amebaowndぺージ

https://studiofplus.amebaownd.com/

 

(ゲーム)最近のビデオゲームのリアリティ

気がついたらもう6月
脚本を2つ書いて、
エッセーも2つ書いてと
コロナで外出自粛をしているなか
ひたすら物書きと映像編集をしていました

そんな合間の息抜きがビデオゲーム
こんなにゲームをしたのは大学生以来です

このコロナが大流行した時にも
ビデオゲームは圧倒的な支持があり
マスクなどの医療関係グッズ以外に
Nintendo Switchが完売して、
手に入らなくなるなど、
自宅でできる遊び、娯楽として
ナンバーワンの地位を確立

私はネットゲームやスマホ
ゲームは全く興味がなく
日本ではかなりマイナーな
MicrosoftXbox One Sで遊んでいます

私がゲームを選ぶときのポイントは
リアリティと爽快感です

特にハマったゲームは
Falloutシリーズだったり
FarCryシリーズでした

f:id:studiofplus:20200613172424p:plain



FarCry3、FarCry4とプレイして
今回FarCry 5をプレイしました
フランスに本社を置くメーカー、
Ubisoftが手がけたゲームで、
アメリカの田舎町をカルト集団が
占拠するというストーリー

ゲームマニアの間ではUbisoft
FarCryシリーズは物語が暗いうえ、
エンディングがスッキリしないものが
多いとのことでした

確かに、FarCryシリーズは
あれだけ時間をかけて敵を倒し、
エンディングまで突き進んだのに
感動はゼロ(全くナシ!)

戦いとは何か?暴力の意味とは?
など考えさせられるエンディングばかり
ゲームに深いテーマを期待していない
私にとってはありがた迷惑な話でした
(笑)

しかしながら
映像はかなりリアルで、
ヘリ、プロペラ機など
なんでも運転ができて、
ドンパチするにはとても爽快
なんですがね

次に購入して、
途中でプレイを止めているのが
METRO EXODUS(メトロ エクソダス

f:id:studiofplus:20200613172805p:plain


これも洋ゲーですね
ウクライナの4A Games、
スパイク・チュンソフト
手がけたゲーム

これは映像美がすごいゲームで
キャラクターの動画、表情が
とてもリアルに作られています

ドミトリー・グルホフスキーの
小説「メトロ2033」を原作に、
核戦争後のモスクワを舞台にした、
シューティングゲーム

なぜ途中で止めたかというと
主人公に感情移入できず、
私が一番苦手とする、
物語が強制的に一方通行で進む
ゲームだったからです

前述したFarCryシリーズも
エンディングから逆算すると
物語性重視でプレイヤーの意思に
全く関係なく、ストーリーが
どんどん展開していきます

これは
私の仕事である映像製作や、
映画製作では当たり前の手法で、
観客は作り手の物語をほぼ
強制的に見せられていくわけです

たとえ
観客が主人公がこうなって欲しい、
ああなって欲しいと思おうとも、
映画、小説、漫画、アニメなどは
変更しようがないコンテンツです

私はゲームが凄いと思ったのは、
ゲームではエンディングや物語を
プレイヤーの意思で変更することができ、
よりプレイヤーの自由意志や想像力を
反映することができる可能性がある
コンテンツだからです

当然ながら、
ゲームでも大筋の物語があり、
そこから外れることは許されない
わけですが

せめてゲームだけでも
プレイヤーの自由にさせて欲しい!
そう思っているのです

METRO EXODUSは第三弾なので、
シリーズを通してプレイする人には
感情移入できたのでしょうが
あまりにも強引すぎますね展開が
プレイヤーの想像力が全く不要なうえ、
パートナーになる女性が美しすぎる
これは虚しい

私はスクエアの名作と言われる
ファイナルファンタジーシリーズは
どれも途中で止めました

これも理由がありまして、
ゲームをプレイしていて、
物語に感動しろ!感動しろ!と
強制させられている感が強すぎて
ひいてしまった

また
最近リメイクされたFF7では、
少女漫画のようなキラキラ美しい
キャラ満載なのにウンザリして
即プレイ中止に

アニメオタクやコスプレオタクの
方々には大いにウケるのでしょうが
理想と現実のギャップに
気がつかないのはある意味で
幸せなのかもしれません

ゲームキャラやアニメキャラに
理想を入れるのはいいのですが
度を越すと、虚しくなります

ましてやゲームに物語性が強すぎると
プレイヤーの想像力が奪われて
ゲームがただの作業になっていきます

ここで思い出されるのが
あの任天堂の重鎮、宮本茂氏の言葉です

宮本氏と言えば、誰もが知る
スーパーマリオ」「ゼルダ」の生みの親で
今のビデオゲームの礎を作った人物のひとり

宮本氏が「ゼルダの伝説 時のオカリナ」を
手がけたエピソードが任天堂HPに残ってあったので
掲載すると以下になります

任天堂 社長が訊くゼルダの伝説宮本茂編)
岩田

もともと宮本さんは、ゲームを機能でつくる人なので、
ふだんはストーリーや演出について
めったに語ることはないんですけど、
時のオカリナ』のときだけは例外のような気がしますね。

宮本
でも、『時のオカリナ』をつくっていて気がついたのは、
僕はストーリーを語りたいのではなくて、
主人公のまわりに出てくる、いろんな人たちや、
その関係を描いてみたいと思ったんです。
昔、テレビドラマで『ツイン・ピークス』が流行って、
それを見たとき、ストーリーがどうのこうの、というよりも、
どんな人が出てくるかのほうが、ずっと魅力的だと感じたんです。

岩田
ああ、その話は、
社長が訊く大地の汽笛』のときに、
手塚(卓志)さんも同じようことを言ってました。

宮本
あ、そうでしたか。

岩田
手塚さんは『夢をみる島』のスタッフに対して、
「『ツイン・ピークス』のように、怪しい人ばかりを出してくれ」
と伝えたそうです。

宮本

そうなんですよね。
ただ単に、怪しくておかしな人が
そこにいるだけでも面白いというのはあると思うんです。
それに僕自身、「誰々は誰々のいとこ」とか、
「昔は親と親がかたきだった」みたいなつながりの設定より、
それぞれの存在感のほうに興味があるんです。

岩田
登場人物の背景には
あまり興味がないんですね(笑)。

宮本
そうです。その人がどんな役割の人で、
主人公を表現していくことにどう貢献するか? が
重要なんです。

岩田
はい。結局、宮本さんはストーリーを語りたいのではなくて、
登場人物をどのような役割として、
主人公を表現するために「機能」させるかに
興味があるというわけなんですね。
やっぱり、ゲームを機能から考える宮本さんらしいです。

宮本
だから、シナリオ担当の大澤さんは
「こういう役割の人がいたらどうでしょう?」と
どんどん提案してくれましたし、
小泉さんや春花(良紀)さんたちも
それをどんどん見えるかたちにデザインしてくれて、
自分もそれを手伝いながらつくっていたんです。
だから、『時のオカリナ』に関して言うと、
ストーリーについて、ほとんど語ってないんですね。

岩田
青沼(英二)さんも同じようなことを言ってました。
「壮大なストーリーがいい、と言ってくださる人もいるけれど、
じつは、それはストーリーそのものが壮大だからではなくて、
ゲームのなかで経験したことが
全部上乗せされるので、壮大に感じているんです」と。

宮本
そうなんですよね。
あの世界で出会った人たちの積み重ねが
プレイした人の体験になり、
それがストーリーだと感じていると思うんです。

岩田
謎解きで悩んだことも経験になりますしね。

宮本
ええ、そう思います。

任天堂HP https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/aqej/vol5/index2.htmlより転載)

この岩田社長と宮本氏の会話に
ゲームの本質の全てがあると思います

まさかリンチのツィンピークスが出てくるとは!!
ですが(笑)

ゲームの物語がよく出来ていても
それは小説や映画、漫画で語れば
いいことであって、プレイヤーが
ゲームに求めるものではないように
私は個人的に考えます

映像製作をやっている私でも
この宮本氏の言葉は響きます

さて、最後にもう一つハマったゲームを

f:id:studiofplus:20200613172829j:plain


アメリカのGearbox Softwareが
開発した「Borderlands」シリーズ

このゲームはMETROとは対称的に
ストーリー性はあるものの
敵をひたすら打って倒して
強い武器を揃えていくという
単純なシューティングゲームで、
爽快感があるゲームです

最終的には「お使いゲーム」のように
依頼者の指示を受け、それをクリアして、
の単純作業になり、途中から飽きてくるので
ドンパチしたい人向けの息抜きゲームです

こう書き綴っていても、
任天堂宮本茂氏が手がけた
ゼルダの伝説 時のオカリナ」は
ゲーム性、謎解き性抜群のゲームですね

時のオカリナ」は音楽も素晴らしく、
このゲームに使われている曲で、
近藤浩治氏が手がけた「風車小屋 」
(Windmill hut )という曲が大好きで、
この曲を聴くたびに、ひとつの物語が
頭の中をよぎるのです

さて、

ワクチンが開発されて
コロナウィルスが完治するようになるまでは
人類はコロナを克服したとは言えないので
まずは忍耐でしょうか

くれぐれもお気をつけください

STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp

新STUDIO F+公式ホームページ
https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

アメーバーが提供しているホームページ
amebaownd.comにも
STUDIO F+のページを開設中です
まだ少ししかできていませんが
こちらも御覧ください

STUDIO F+ amebaowndぺージ

https://studiofplus.amebaownd.com/

アニメ「スーパーカブ」とはなんぞや?

緊急事態宣言解除になった日本ですが

コロナウィルスの脅威は続いてままで

1日も早いワクチンの完成が望まれるところです

 

さて、今回は仕事をしながら久々にブログを更新

映像の仕事はテレビ、映画などコロナの影響が

すごいのですが、私は相変わらずのペースで仕事してます

 

アニメ「スーパーカブ」なる存在を知ってます?

 

たまたま私がホンダにスーパーカブのパンフを

取り寄せたときに見つけたんですが

こんな感じのアニメらしいですね

 

f:id:studiofplus:20200527141614j:plain

(公式サイトよりhttps://supercub-anime.com/

 

綺麗なワンシーンですね

ただ今時のアニメってやはり

新海誠」調から抜け出せないんですかね?

 

メインビジュアルだけ見ると

新海誠」風なんで私は苦手なんですが

 

ただ、調べていくと

アニメ「スーパーカブ」の原作はライトノベル

トネ・コーケン著、博(イラスト担当)という

少し風変わりな小説

 

(あらすじ)によると

両親も友達も趣味もない、何もない日々を過ごす

山梨県北杜市の高校に通う少女「小熊」が、

ふと見かけた中古のスーパーカブを買ったことで

日常が変わっていく様子を描いた物語

 

少女とスーパーカブの組み合わせですか

なるほど

 

しかもどうやら

ホンダ「スーパーカブ」全世界総生産

1億台突破記念作品とのことで

コラボ作品なんでしょうかね

 

スーパーカブならおっさんの組み合わせだろう

そう思ったわけなんですが

 

なぜなら、スーパーカブの小説、漫画、

アニメを知る前から、ホンダにわざわざ問い合わせて

パンフレットを取り寄せたくらい

最近乗りたいバイクが「Cub」だったからです

 

f:id:studiofplus:20200527141701j:plain

これは取り寄せたパンフより掲載

Super Cub C125 ですね

 

そしてこれがCubの概念をぶち壊したデザインの

 

f:id:studiofplus:20200527141718j:plain

HONDA CROSS CUB ですね

 

なんというデザイン!

カッコいいなぁ

 

なんでも美少女とコラボさせる必要はないわけで

スーパーカブに乗った少女なんて見たことがない

おじさんとカブならしっくりくるんですがね(笑)

 

まぁ、

とにかくバイク好き以外が興味を示すかどうかは別にして

 

最後にテレビを見ていたら、コメンテーターとして

文科省官僚だった寺脇研氏が出てました

この寺脇氏、私が日芸大学院には講師として

少しだけ映像の授業をしていたことがあり、

私も数回、出席したことがあります

授業の内容はともかく、

寺脇氏は「私は今でも日本映画しか見たことがない!」

と豪語する人だったのを覚えています

 

寺脇氏のある授業で、どこから持ってきたのか?

若手監督が手がけたロマンポルノ風Vシネを

女子大生が数人いる中で鑑賞することになり、

昼間っから教室に、大音量で女性の喘ぎ声が

響き渡って、どーしようかと思ったことがありました

 

寺脇氏の授業に特別講師として映画監督の

澤井信一郎氏が来ていまして、受講したことがあります。

 

澤井監督と言えば、薬師丸ひろ子主演の映画「Wの悲劇」や

古い映画なら松田聖子主演の「野菊の墓」など手がけた人物です

私が映写技師をしていた頃、上映した映画に吉永小百合

渡哲也主演の映画「時雨の記」も澤井監督作品でした。

(あの石原真理子石黒賢主演の「めぞん一刻

っていう映画も澤井監督作品でしたね)

 

当時、澤井監督に質問する機会がありまして、

私が恐る恐る質問したのが、

「澤井監督にとって今までの作品で

ベストワンはどれですか?」でした。

 

すると澤井監督がムッとした顔で、

仔犬ダンの物語だよ!」と吐き捨てるような

口調で答えたのを覚えています(苦笑)

 

仔犬ダンの物語」とは、あのモーニング娘。が出演した

ハロー!プロジェクトのいわゆるアイドル映画です

 

あの時、なぜ澤井監督がムッとしたのかというと、

角川映画蒼き狼 〜地果て海尽きるまで〜」

を手がけた直後だったからでした

 

澤井監督自ら「この映画は自分にとって恥辱だ!」と

大きな声で言っていたのを今でも忘れません

 

この角川映画蒼き狼 〜地果て海尽きるまで〜」は

製作費30億円かけて、興行収益が13億円程度

だったという大コケした日本映画

 

今でこそ漫画「キングダム」の実写映画が、

漫画ファンのおかげで日本国内では

ヒットを飛ばしたようですが

 

蒼き狼」では、舞台をモンゴルにして、

チンギスハーンの生い立ちを反町隆史主演で

全て日本人キャストで映画化するなんて

無謀だったような気がします

 

あの「キングダム」ですら、オール日本人キャストで

中国の秦の始皇帝時代を描いているんですが

アニメ、漫画ならともかく実写はキツイです

せめてモンゴル人、中国人キャストで描かないと

最初からウソ丸出しですもん

 

なので私は「蒼き狼」「キングダム」ともに

まだ見ていません

 

確かこの澤井監督の講義に、

たまたまモンゴルからの女子留学生がいて、

「日本人監督の手で、モンゴルの英雄

チンギスハーンが描かれたのは、

とてもうれしかったですよ」と

澤井監督の傷口に塩を塗り込むような

コメントを言っていたのも覚えています

 

まぁ、このように澤井監督の怒りをかった

質問をしたわけですが、講義の終わりには

しっかりと澤井監督からサインを頂いたりしました(笑)

映画「Wの悲劇」は良い映画でしたもんね

 

さて、

ワクチンが開発されて
コロナウィルスが完治するようになるまでは
人類はコロナを克服したとは言えないので
まずは忍耐でしょうか

くれぐれもお気をつけください

 

STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp

新STUDIO F+公式ホームページ

https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

アメーバーが提供しているホームページ
amebaownd.comにも
STUDIO F+のページを開設中です
まだ少ししかできていませんが
こちらも御覧ください

STUDIO F+ amebaowndぺージ

studiofplus.amebaownd.com

大友克洋「童夢」と手塚治虫と11人の「トキワ荘物語」

気がつけばもう5月の半ばですね
コロナウィルスの猛威が世界を覆って
すでに5ヶ月

日本では全国の映画館が軒並み閉館になり、
映画を自宅で観る人が増えているようで
レンタル屋に行かずに観たい映画を観るという
ネット系の配信ビジネスが盛況のようですね

そろそろ関東や大阪といった大都市以外の
地方都市での映画館再開が始まるようですが
どうにもコロナウィルスという厄介な生き物とは
これからも共存していくしかなさそうです

さて、仕事をしながら唯一の息抜きとなっているのが
「漫画」でして

大友克洋先生の「AKIRA」を映画館で観て以来、
自分の中で大友ブームが続いています

そして
今回ご紹介するのが、あの「童夢」です

f:id:studiofplus:20200513210554j:plain
(表紙の写真)

 

すでにブログで書きましたが、
この大友克洋先生の漫画「童夢」は絶版してまして
紙の漫画本として手に入れるには
古本しかありません

 

f:id:studiofplus:20200513210611j:plain

(裏表紙の写真)


当時の定価はなんと!
780円!
昭和な漫画本の価格ですね

表紙からし大友克洋先生の緻密かつ
丁寧な絵が描かれていることがわかります

大友克洋先生の漫画の描写力には
ページをめくるたびに驚かされます

大人になって映像製作をし始めて、
改めて気がつくのが
コマ割りと展開、ネームにわたるまでの
表現方法のスゴさですね

今の世代が夢中になっている「ワンピース」や
鬼滅の刃」や「進撃の巨人」などの漫画ですが
私のような古い世代になると、絵柄の好みはともかく
コマ割りの展開が早すぎて、全くついていけない

というよりも、
漫画の内容が頭に入ってこないくらい
コマの数、次のコマから次のコマまでの展開、
映画でいうところの
カットとカットの間が急すぎて
セカセカ急がされている感じがするんです

年をとったせいなのかもしれませんが
平成時代の漫画は私からすると別のモノですね

その点、大友克洋先生の漫画になると
かつて手塚治虫先生がやっていたような

映画のような見せ方を実に上手く
漫画で見せてくれるような気がして
別の意味で安心して読むことができます


さて、話は変わって
本来ならばオープンしていたはずの
東京、豊島区立「トキワ荘マンガミュージアム」ですが
残念ながらコロナの影響で開館が延期に

藤子不二雄A先生の「まんが道」を愛読していた私は
いずれあのトキワ荘に行ってみたい!
とずーっと思っていました。

過去に練馬区に住んでいた時代があり、
椎名町の駅を一人で降りて、
かつてトキワ荘があった場所を探したことがありました

まだ「トキワ荘マンガミュージアム」の計画が
豊島区で発表されるずーっと前の話です

薄暗い夕方にたどり着いた、
かつてトキワ荘があった場所には
モニュメントがあっただけで
まんが道」で見たあの建物は解体されていました

そのトキワ荘に集まった若き漫画家が
再び結集して描かれた本がこちらです

f:id:studiofplus:20200513210631j:plain


手塚治虫と11人の著作による「トキワ荘物語」
という本です

この本を読むと、いかにトキワ荘が駆け出しの
若き漫画家たちの憧れの場所であり、
手塚治虫という漫画の神様のもとに
日本中から集ってきたがわかります

また、トキワ荘で忘れてはならないのが
寺田ヒロオさんの存在です

通称「テラさん」と呼ばれた、兄貴肌の漫画家で
「スポーツマン金太郎」などの児童向け漫画を
描いていた人物

残念ながら
寺田ヒロオさんは様々な事情で
漫画家を辞めてしまいます

藤子不二雄赤塚不二夫石森章太郎
水野英子などなど
日本中、世界中に名前を残した漫画家を
多数輩出したトキワ荘

少しでも早くコロナが終息して
トキワ荘マンガミュージアムとして
オープンするのを楽しみにしています


豊島区立 トキワ荘マンガミュージアムHP

www.tokiwasomm.jp


ワクチンが開発されて
コロナウィルスが完治するようになるまでは
人類はコロナを克服したとは言えないので
まずは忍耐でしょうか

くれぐれもお気をつけください


STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp

新STUDIO F+公式ホームページ
https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

アメーバーが提供しているホームページ
amebaownd.comにも
STUDIO F+のページを開設中です
まだ少ししかできていませんが
こちらも御覧ください

STUDIO F+ amebaowndぺージ

studiofplus.amebaownd.com

漫画版 AKIRAを全巻入手する方法

f:id:studiofplus:20200429154000j:plain

これです!コレ!

大友克洋先生の漫画 AKIRAの第1巻!

 

私が中学生の頃に書店に並んでいたのを見つけて

内容も作者も知らないまま、表紙を見ただけで

即購入した漫画でした

 

表紙を見るからにSF冒険活劇の雰囲気が

ヒシヒシと伝わってきます

 

「大友…かつ、かつよう?」

大友先生の漢字の読み方もわからず

ローマ字で「KATSUHIRO」と

覚えたほどで

 

当時の漫画本の中でも

群を抜いて大型なサイズに驚き

1ページ目をめくって

描かれた漫画の緻密さに

さらに驚いたという

 

しかしながら

漫画が1冊1500円と言う価格は

中学生の私にとってはかなりの高額

 

それでも今までに見たことがない

SF漫画が読めることの期待感が

上回って購入しました

 

この漫画AKIRAこそが

私にとって大友克洋先生の登竜門となり

その後、「童夢」「ハイウェイスター」

「ショートピース」「気分はもう戦争」など

全ての大友漫画を読破するきっかになったのでした

 

あれから30年以上の月日が流れー

以前のブログでも書いたように

映画版AKIRA 4Kデジタルリマスターと

IMAXAKIRA劇場公開を見るにつけ

忘れかけていた大友漫画への憧れが

再び蘇ることにー

 

実家には大友克洋先生の漫画は全て

保管されてはいるものの

今すぐ読みたい手元にはない

 

そこで大友先生の「童夢」「AKIRA」の

漫画本を購入しようとネットにアクセスするとー

なんてことでしょうか!

童夢」はすでに絶版!

AKIRA」も講談社側が出版を

続けてはいるものの、全巻を入手するのは

かなり困難だという結果を知ることに!

 

調べていくと

大友先生の漫画はデジタル化されておらず

Kindleなどでは読むことができない

 

肝心の漫画本を探すとなると

オークションか、転売屋が高値で売る

古本しかない状態に思わず絶句

 

2000年代に入り、日本でも

紙の書籍は一度絶版になると

入手するのがかなり難しいことを

改めて知ることに

 

こうなるとどうしても

高校生になって買い集めた

童夢」が読みたくなり

さらに

AKIRA」も絶対に紙の漫画で

読みたくなるわけです

 

必死でネットを駆使し

なんとか割安な価格で「童夢」を

販売しているメルカリ出品者を見つけて購入し

(さよなら日本などと抱き合わせでしたが)

 

AKIRAはありがたいことに

漫画全巻ドットコムなるサイトに

少々価格が釣り上がるものの

全巻フルセットで予約販売開始されるとのこと!

しかも新品で!

 

漫画全巻ドットコム

https://www.mangazenkan.com/

(注意:現在ではAKIRA全巻は品切れになってました)

 

f:id:studiofplus:20200429154839j:plain

 

購入しましたとも!

AKIRA全巻を新品で!

 

大友先生の漫画の緻密さに

ひさびさに圧倒されてしまいました!

素晴らしい!大友克洋先生!

 

新型コロナウィルスが世界中で蔓延している

こんな世の中だからこそ

自宅で仕事をしながら漫画を読みながら

次回作の脚本を書き上げる

そんなことをしています

 

最後に

コロナ前(Before コロナ)

コロナ後(After コロナ)

などと言う表現で

コロナウィルスが蔓延した世界の状況を

伝える記事を目にしたことがあります

 

コロナがまさか、こんなに人類に感染し

害があるものだとはー

2020年は東京オリンピックイヤーだ!と

思っていたものが全て壊れてしまいました

まさにAfter コロナの世界はどのような変化が

起きているのか?

 

とりあえずココに

コロナウィルスの影響で買えなくなったものを

記録しておこうと思います

 

(入手困難になったもの)

マスク(転売屋などが荒稼ぎをした)

Nintendo Switch(中古でも価格が高騰し、

家電量販店は抽選販売することに)

アルコール除菌シート

うがい藥

トイレットペーパー(悪質なデマの影響で)

など

 

(流行したワード)

在宅ワーク

リモート

STAY HOME

給付金

PCR検査

三密

ソーシャルディスタンス

など

 

なぜこんなことを書くのかと言うと

紙媒体の漫画AKIRAを購入すべく

ネットで奮闘したあげく感じたことは

地球上におけるデジタル化は

古い媒体を駆逐するような勢いがあり

スマホなどの最新テクノロジーが登場するたび

広い意味でのメディアやモノは

生存競争に晒され、生き残るものと

消えてしまうものがあるという

厳しい現実があるということでした

 

所詮、紙の漫画だろ、という風には

どうしても感じることができず

デジタル化されれば全てよし!

でもないと思うのです

 

当然、紙媒体が少なくなるということは

自然環境にとっては良いことなんでしょうがね

 

当たり前に手に入るものだと思っていたものが

ある日を境に、突如まったく手に入らなくなる

この不気味な感じ

しかもそれをコントロールしているのは

転売屋という名の欲にまみれた人間だという事実

 

コロナ危機のおかげで、どうやら

普段では気がつかなったことに

目がいくようになってきているのかも

しれません

 

ワクチンが開発されて

コロナウィルスが完治するようになるまでは

人類はコロナを克服したとは言えないので

まずは忍耐でしょうか

くれぐれもお気をつけください

 

STUDIO F+公式ホームページ

http://studiofplus.sitemix.jp

 

新STUDIO F+公式ホームページ

https://studiofplus.wixsite.com/studiofplus

 

アメーバーが提供しているホームページ
amebaownd.comにも
STUDIO F+のページを開設中です
まだ少ししかできていませんが
こちらも御覧ください

STUDIO F+ amebaowndぺージ

studiofplus.amebaownd.com